市野園芸 摘みたての幸せ。知多半島でいちご狩り。

電話 0569-27-7856(予約受付 9:00AM~4:30PM)/インターネット予約(快適なご予約制です)

市野園芸 摘みたての幸せ。知多半島でいちご狩り。

市野園芸いちご日記

市野園芸いちご日記

Nancy Burger Nancy Burger Nancy Burger Nancy Burger

市野園芸にぃ・・ナンシーバーガーーーがぁ・・来たぁぁぁ☆★☆★☆★☆★☆★☆

このナンシーバーガーは、知多半島だけではなく、全国各地や色んなイベント会場へ足を運ぶ巷で話題のハンバーガー屋さんです。

驚いたのは、このド派手な車の中で、セッセとハンバーガーを作っているのが、1人の女の子という事☆それと、その女の子が、僕の高校の後輩だったって事(笑)

パンやお肉、野菜などの食材にこだわっていて、できたてホヤホヤのバーガーは一口食べただけでホレちゃいます!!

メニューもこんなかんじになっていて、アイランドは1日2食限定みたい★僕が買いに行った時、すでに無くなってた(涙)

僕が食べたものは、サルサがピリッと絶妙な『サンライズ』とボリュームが男性に嬉しい『ジャマイカン』、3つ目はアボカドソースと少し甘めのタマゴがスパムと相性バッチシの『ハワイアン』。

どれもまじで美味しかった!おばあちゃん達も食べ終わり談笑中↓

                      

「こりゃ~~ウマいわぁ!次はいつ来るだん?」って言ってました☆

なるほど!教えましょうおばぁちゃん!ココで情報!!

【ナンシーバーガーの次回以降の市野園芸の到来は、1月22日(日)・29日(日)・2月12日(日)・19日(日)となります。時間としては11時くらい~16時くらいかなと予想してます】

気になった方は是非食べてみてちょうだいな!


平和な気分

食べ物大好きな長男が、産まれて1か月経つ次男に、

「大根くらいの大きさになったねぇ」って言ってました。

「うっ、うん(苦笑)」て答えときました。


消防出初式

昨日は全国一斉『出初式』があるってんで、車好きの息子が行ってきたそうです。

行った先は阿久比町。なぜそこかというと、消防団に義兄がいるから。よく見ると義兄がピースしてる(^0^)

ビシッと揃ってるたくさんの消防車を見て、大興奮というより怖がってたみたいです(笑)

その後、阿久比町でもう1つ『たこあげ』のイベントがあり、そっちも行ってきたみたい☆

ここでは、団子やおでん、飲み物などが無料で配られていたみたいで、食べ物大好きの息子は『たこあげ』<『食』だったそうです。相変わらずだな・・・

仕事が終わって帰宅した僕に、息子は・・・

 「火事があったら、おじちゃんと僕で火を消しに行くんだっ!」って頼もしい事を言ってました。そのあと続けて「おじちゃんは、消防車に乗って僕はこの消防車に乗って現場に行くんだっ!」と差し出してきたのがコレ↓

            

ちくしょぅ!かわいいじゃねぇか!


自動販売機

市野園芸の受付前にジュースの自販機が置いてあるんですが、今の自販機はスゴいですね。

その自販機の会社名は「ダイドー」なんですが、ルーレット機能やおしゃべり機能が搭載されてるみたいです。

購入時の挨拶はもちろん、時間帯や季節、クリスマスや年末年始などの歳時に対応したメッセージまで、この自販機はおしゃべりします。昨日もお金を入れたら「新年明けましておめでとうございま~す」とか言います。正直ドキッとするくらいコミュニケーションを取ろうとしてきます(笑)

日本語では「標準語」と「関西弁」「京都弁」をしゃべります。さらに地域限定だと思うけど、うちの自販機は「名古屋弁」もしゃべります。

お客さんによっては、自販機をお話ししている方もいました。自分も買った後、「どうも~」とか言っちゃいます(笑)

ん~~~スゴイ!!


大晦日

今日は大晦日ですね☆

年末、年末とばかり口にしているせいか、『大晦日』という言葉を発するとなんか違和感を感じます。

 この時期はありがたい事にイチゴの注文がよく入り、朝早くから昼までイチゴを切ってる事がよくあります。そんでもって日にちばかり気にしてるので曜日の感覚がボケボケです。でも、とにかく年内にやってしまいたい事はある程度やれたと思ってます。

 皆さん2011年はどんな年でしたか?特に印象に残るのはやはり、3月に起こった大地震ですね。津波被害があまりにも壮絶で言葉にできません。原発問題も考えると日本の現状に不安を覚えて当然だと思います。何十年ものスパンで解決していかないといけない大変な難題です。仮設住宅の方も心配です。これからの寒さに不安を抱かずにはいられないでしょう・・

 2011年、自分の事を言わしてもらえば、今年の12月に2人目の子供が産まれました。正直2児の父っていうものに未だに実感が沸いてません。今は仕事が忙しくなかなか2人目の子に携われてないからでしょうか。来年はもっとコミュニケーションをとっていきたいと思います。それと年末にもう1つ、絶対の信頼を寄せていた身内の死です。これは堪えました。しかし、この事は自分の気持ちを大きく変えました。

さぁ、来年は2012辰年!

皆さん、まずは何からしますか?

コタツにみかん!もいいですが、コタツにイチゴってのもいいんじゃないでしょか?(笑)