マルチング作業開始
21/10/20(Wed)

順当に気温も下がり始めた10月18日。
苺ちゃん達も寒さをしのぐため、お布団をかけてもらわないといけない時期となりました。

マルチング作業=培土の保温・雑草の発生防止・培土の水分蒸発抑制。といった効果をもたらす作業ヽ(^。^)ノ
段取り良く手際良く!細かいところまで器用にホッチキス止めをしてくれるスタッフの皆さん!

そのおかげもあり、順調に作業も進んでおります。

今年の花芽のスピードからすると、11月下旬にはビニールハウス内の景色も変わってきているかなと思います(*^-^*)
シーズンまであと少し♬
新設の苗場
21/10/14(Thu)
夏の間、いちご苗を栽培管理するために使用するビニールハウス、通称「苗場」。
(※栽培方法によって、苗場ハウスを必要としない場合もあります)
現在、市野園芸は苗場ハウス2棟。
露地に棚を組んで苗場としている露地苗場が1か所あるのですが、この露地苗場・・・
外で栽培になるため、台風が来れば対策に追われ、雨が降れば作業ができないなど、天候にすごく左右されます。なんといっても雨ざらしという環境は、苗にとって病気になるリスクが高い(^▽^;)
来年の夏は、そういったリスクを少しでも軽減するため、露地を切り替え、新たに苗場ハウスを建てる事としました☆
今回の苗場は、冬季でも有効活用できるよう組み立てる予定です(*^-^*)

列番号を書く!
21/10/11(Mon)
いちご狩りのお客様をご案内するために必要な列番号。
その番号を市野園芸は、毎年手書きしています。
もともと書かれている所は、数字をなぞるだけですが、新しいシートを張ったハウスはというと・・・
なんとフリーハンドで直接書き込んでいきます(*^▽^*)
今年新しいシートにしたのは、RとBハウスの二か所。

まっさらなシートにフリーハンド・・
なかなかの緊張感の中で書いていくわけですが、今年はこの時期でもまだまだ暑い(^▽^;)
集中力を保つのに必死( ;∀;)
それでも丁寧に一つ一つ気持ちを込め、見事に書きあげてくれているスタッフには心から感謝です☆
地元である半田市の取り組み【地域振興券】
21/10/7(Thu)
参加店舗として、市野園芸も登録させてもらっている半田市【地域振興券】が配布を開始致しました。
使用開始は2021年11月1日~
使用終了は2022年3月31日


詳しくは、市民パワーで半田を元気に!「地域振興券」 (handa-shinkouken.com)をご覧ください。
連チャン井戸ネタ
21/9/4(Sat)
修繕した井戸とは別にあるもう一つの井戸も、いつもに比べると水圧が弱い・・・
井戸タンク周りの配管を新品に付け替えようと、塩ビ管を切断すると・・・
これはひどい(^▽^;)
十数年使い続けていた配管内部は、ソブがしっかりくっついていました(;・∀・)
これじゃあ水圧が弱いのもうなづけますね(*‘ω‘ *)
取り換え完了!!
これで、すべて改善されたわけではないですが、少しでもマシになりますように!
