みわくのコーン
12/9/26(Wed)
信州に「みはらし」という青空直売所がある事を皆さん知っていますか?
名古屋から片道125キロくらい離れたところです。そこには、季節の野菜やフルーツがたくさん並ぶ自然に囲まれた直売所になっています。
って知った口きいてますが、僕は行った事がありません。
ついこの前、いちご狩りの常連さんでもある中村さんという方が、「うまいトウモロコシがある!いっぺん食ってみろっ」て言って、市野園芸まで持って来てくれました。
トウモロコシを何本買ってきたのか聞いたら「150本」って言ってました!めちゃめちゃ買ってるし(笑)しかも配るばかりで中村さんの口には、ほとんど入らないそうです!神様みたいな人ですネ(笑)
今回持ってきてくれたトウモロコシの品種は、『ゴールドラッシュ』。皮をムキムキすると黄色いはずの粒がピカピカ☆まさにゴールドラッシュといったかんじの見た目です。
味はというと、生でカジッても甘いっ!粒の長さも普通のものの2倍はあるんじゃないかな!
貴重なものを買ってわざわざ持ってきてくださった中村さん。本当にありがとうございました。おいしかったです。

神越渓谷 ○○釣り場
12/9/18(Tue)
ラジオCMで耳にする『神越渓谷 ○○釣り場』。この○○がいつもなんて言ってるかわからない。
わからないなら行ってみようってんで、この前行ってきました。
すぐに謎は解けました!マス釣り場って言ってたんですね。


マス釣り場って言ってるとわかった以上、やるっきゃないっしょ!
料金はエサ、竿が別料金で2200円。準備をし、おじさんを呼びに行くと1人1㌔分のマスを放流しに来てくれて、
川にドバーン!

制限時間は8:30~16:00の間なら無制限。
初めに使ったエサはイクラ。思うように釣れず、イクラを手元に戻すと中身だけスコッと抜けてました(笑)
次に使ったエサは、ぶどう虫。これは食いがイイ!入れ食い状態になります。スタートダッシュしたい人にオススメ☆でもイモムシみたいなので、触れない人は、のんびりイクラでいいと思います。
しかし、しばらくするとぶどう虫でも全く釣れなくなります。そうなると、イクラでボチボチ釣る感じ。出し惜しみしてたぶどう虫は最終的には川に全流しして終了。放流してもらったマスを全部釣るのは至難の業ですネ・・
釣ったマスは、持って帰ることも出来るし、隣接してる食堂で「フライ150円」「塩焼き100円」で調理してくれます。新鮮なマスはマジうまかった☆
マスの刺身ってのも初めて見ました。見た目はハマチみたい。食感はコリコリ。
前回は、くらがり渓谷。今回は神越渓谷。両方とも山の素晴らしさを教えてくれるとてもステキな場所です。
また来年は違う渓谷にも行ってみたいな☆オススメする場所がある方イッポウ願います(笑)

おわり
☆定植START☆
12/9/11(Tue)

9月11日(火曜)本日、夜冷苗の定植をしました☆
順調にいけば、10月中旬に白い花がチラホラ見えてきます。お恥ずかしい事に、ここ2、3年は花が遅れがちで、バシッと白い花が出揃う所を見れていません。なので今年こそはバシッといってくれる事を願います!
スムーズにいけば、七五三の頃に少しづつ収穫できるんじゃないかな☆
今年は長男も七五三!初モノのイチゴをぜひ食べさせてあげたいものです。
ポン デ ライオン
12/9/8(Sat)
この前ミスタードーナツに行ったら・・・
ポンデライオンがいた!
こりゃステキ☆
長男はビビッて近寄れないかと思ったら「シッポ触りたい」って言って、ひたすらチャンスを伺ってました☆
それに気づいたライオンさん。ちゃんとシッポを握らせてくれて握手と写真も撮ってくれました。

ありがとうライオンさん☆
最後に暑い中、ご苦労様☆
ロング ブレス
12/9/5(Wed)
皆さんやってますか~話題のロング ブレス!
ここ市野園芸にも1人の男が三木良介に成るべく日々奮闘しています☆


始めて約1か月!見た目も体重もこれと言って変化なし!(笑)